「LCDディスプレイを取り付けて天気予報付き置き時計にする」を真似て私のラズパイも置き時計にしてみました。
そこで私の環境のせいかインストールに苦労した所があるので、その部分をアップします。
基本構成
Raspberry Pi 2 Model B
2017-11-29-raspbian-stretch-lite.zip
3.5インチHDMI LCD タッチモニタ
↓ 最小限のGUI環境でやりたいのでOSはあえてlite版、これに最小限のGUI環境と日本語フォントをインストールしました。
$ sudo apt-get install raspberrypi-ui-mods
$ sudo apt-get install fonts-ipafont
↓ 私が無知な為一番苦労したのがRuby関連でした。2017-11-29-raspbian-stretch-lite.zipの中にあるはずのRubyが、利用できないので困りました。結局、rbenvとruby-devをインストールして解決しましたけど。
$ sudo apt-get install rbenv
$ sudo apt-get install ruby-dev
$ ruby -v
ruby 2.3.3p222 (2016-11-21) [arm-linux-gnueabihf]
$ sudo gem install nokogiri pry pry-byebug
↓ 次に困ったのがCRON関連で、私の環境では/root/.rbenv/shims/rubyがnot foundとなってしまいcrontab -eで設定する内容の変更が必要でした。
さらに、天気予報の取得を1日4回だけ毎日、0時10分、5時1分、11時1分、17時1分に行う様設定しました。
$ sudo crontab -e
10 0 * * * cd /git/pi_weather/script; /usr/bin/ruby /git/pi_weather/script/run.rb > /dev/null
1 5,11,17 * * * cd /git/pi_weather/script; /usr/bin/ruby /git/pi_weather/script/run.rb > /dev/null
その他の変更部分は
↓ sudo vi /etc/xdg/lxsession/LXDE-pi/autostartを次の様に変えました。
$ sudo vi ~/.config/lxsession/LXDE-pi/autostart
↓ 表示誤差を最大1秒から最大0.1秒に変えました。1000を100に変更。
$ sudo vi /git/pi_weather/client/src/index.html
if ((intervalCount % intervalThreshold) == 0) {
showDate(date);
getWeather();
}
}, 100);
});
// デバッグ用
var showMessage = function(str) {