車の中ではスマホのグーグルマップのコンパスモードは当てにならない!
車種によってはスマホのコンパスが誤作動したり、そもそも運転席から邪魔にならない所にスマホを設置すると、進行方向とスマホの向きが一致しません。
私は車の運転中にコンパスモード(バードビューみたいな)でグーグルマップの渋滞情報を見たいんだけど、そのコンパスモードが当てにならず、進行方向と地図の向きが全く異なるので使用を諦めていました。
あるのなら教えて。グーグルマップでスマホのコンパスは使用しないGPSの情報から進行方向を得る方法(普通のカーナビの様に走行中は地図の上が進行方向)が無いのでしょうか?
これを解決出来るアプリがZweiteGPSでした。
以前GPSロガーとしてダウンロードしたんですが、あまり使用していませんでした。でも最近このZweiteGPSをいじっていたら、なかなか優れたアプリだと気付きました。
↓ この画像は復路の時に残したZweiteGPSの画面です。私以外の方は分かり難いかも知れませんが、スマホの向きに関係無く地図の上と進行方向が一致して正しく表示されています。

↑ それに、ログ取得中の線の色と透明度が変えられるので、透明度を上げて渋滞情報の赤色や緑色の線を塗りつぶしてしまわぬ様にも出来ます。
更に、透明度を上げて線を薄くすると、復路で重なった線が濃くなるので、見た目がチョット賢い感じになります。
↓ その設定画面。バージョンによって多少異なる。左は旧、右が新。

この様にスマホのコンパスに関係無く(スマホの向きに関係無く)地図の上と進行方向が一致する設定はZweiteGPSの方位モードを走行方位(端末の走行している向きに従います)にします。↓

あきらさんから、ご質問がありました。回答として以下の操作が必要なのかも知れません。
↓ 方位モードを走行方位した上で、マップ画面右上のアイコンを以下の右画像のアイコンになる様に1,2回タップして変えます。

↑ こうする事で、車などの走行中(停止中は除く)は常に進行方向が上になる様になります。
少し残念な事をあえて言うと
↓ ログ取得中の線が切れてる様に見える事でしょう。
拡大すると線がカクカクするのはサンプリングの関係上仕方ないですが、その線と線が繋がっていないのは気になります。

今後、ログ取得中の線が滑らかなに表示される様に改善されるのを期待します。