Raspberry pi 4(ラズパイ4)を購入してから数ヶ月。巷で話題のUSBブートが気になっていたけど、設定が面倒くさいので後回しにしていた。……けど。
既に設定不要でUSBブート出来るようになっていました。
↓ USBブートが可能になっていた私のラズパイ4のブートローダのバージョンは以下の通りです。
$ vcgencmd bootloader_version
Sep 3 2020 13:11:43
version c305221a6d7e532693cc7ff57fddfc8649def167 (release)
timestamp 1599135103
↓ USBブートしたラズパイ4。ラズパイ4本体のカードスロットは空です。
私はアップロードとアップグレードしかしてないのですが、いつの間にかUSBブートが出来るようになっていました。
まてよ、私の使用環境でUSBブートのメリットはあるのか?
今回私は、同じSDカードを内蔵SDカードスロットから起動させたり、USB3.0ポートから起動させたりして喜んでいた訳ですが、何となく同じSDカードならUSB3.0ポートに接続した方が読み書きが早い気がしていました。
本当にそうなのか、安易な方法で比べてみました。
同じSDカードを用いて、内蔵SDカードスロットとUSB3.0ポートからそれぞれで起動させて、動画ファイル1.3GBのアップロード時間の比較です。
↓ 結果(秒数の少ない方が速い)
内蔵SDカードスロット 60.45秒 USB3.0ポート 69.34秒
その安易な方法とは、ラズパイ4にFTPサーバーのvsftpdを立ち上げて、そこにMacのFTPクライアントソフトのForkLiftで接続して、1.3GBの動画ファイルをアップロードさせた時の時間をストップウォッチで測りました。上記結果の数値は、それぞれ3回ずつ測った平均値です。同じSDカードなら、アップロードが速かったのは内蔵SDカードスロットでした。
私みたいにSDカードで事足りるなら、普通に内蔵SDカードスロットで起動させましょう。