追記—ここから
A/BボタンはVFO-AとBを切り替えるのでは無く、AとBの内容を入れ替えるスイッチなのだと今日(2016年1月26日)気付きました。普通、VFOの切り替えだと思うのですがね。どうなんだろう、慣れれば使い勝手が良いのか?
VFO-Bはスプリット運用(たすき掛け交信)の為だけの物なのかな。だとしたら普段要らない機能の為に、A=B、A/B、SPLITの3つが勿体無い。別の機能を割り当てて欲しい。
—ここまで

 
 

YAESUのFT-991を使用して不可解なのが、VFO-Bの存在感の無さ。A/Bボタンを押してもVFO-Aの表示のままでVFO-AなのかBなのかかが区別出来ない。なんだこれって感じですね。

 
 

次の写真はスプリット機能を作動させた時の物。VFO-A、Bの表示がきちんと別れ分かりやすい。って言うかスプリット以外の普通の運用時も、この様に表示されてもいいんじゃね? ・・・と思うんですが。

One Thought on “FT-991のVFO-Bは何処にある?

  1. 豊田光昭 on 2021年1月2日 at 17:07 said:

    全く同感です、ほかのメーカー(例えばケンウッド)のRIGならおっしゃる通りの
    表示が切り替わって認識しやすいのに、最初は故障かと思ってしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Post Navigation