アマゾンでDC-DCコンバーター(HW-132)をポチったので、そのケースを造形しました。

↑ 基板剥き出しだったので、下半分だけケースで覆いました。これだけでも、少し雑に扱えて便利。以前、基板剥き出しのRaspberry Pi Zeroをイジっていたら、どこかが短絡したのか起動しなくなり、使用不可にした事を経験。

 

3D model-viewer

PCノート用ACアダプターのホルダーを造形。

 

↓ 造形物は、グリーンとオレンジ。ブラックはPC用ACアダプター。3DCADはOnshapeを使用、色付けとプラグのアニメーションはBlenderで、質感と光源はmodel-viewer(https://modelviewer.de/)で調整しました。

3D model-viewer

今回はバラバラだった2個の電圧計を、1つに纏めるようにスタンドを造形しました。

 

↓ 緑色が、今回の造形物。

3D model-viewer

 

↓ 参考画像。赤ライン(直線)で比べた部分が、どれだけ反ったのかを見る画像です。ご覧のように逆反りしています。薄い部分が薄過ぎた為でしょうか?
使用フィラメントはeSUNのeABS+HS白で、プリンターはエンクロージャー無しのEnder-3 V3 SEです。

エンクロージャー無しの3DプリンターであるEnder-3 V3 SEでABSをプリントすると普通に反ります。

ABSが反る条件の一つとして、厚くなるほど反って、薄いほど反らないと、ABSを数回プリントした初心者の私はそう思う。

↓ 反らなかった事例

↑ ヒートシンクに直接接触しているABS+の造形物は、ラフト使用で反りませんでした。なるべく薄く、中央部をもっと薄い形状にしました。

 

3D model-viewer

この記事を書いた私は電子工作初心者です。今回はラズパイ2の電源に少し高めの電圧を供給しています。その電圧はテスターによって異なりますが、安定化電源電圧の値で5.20Vから5.30Vです。
このラズパイ2のUSBには3Dプリンターと暗視機能付きWebカメラを接続させて、更にHDMIコネクターとGPIOには3.5インチLCDも接続しており、電流的に負荷が多い状態です。もしラズパイ2のUSBが無負荷になった時、供給電圧が高過ぎたりしないか不明です。

↓ 次の画像を参考に載せておきます。安定化電源の出力電圧が5.21Vの時、ラズパイ2のUSBポートに負荷を掛けた時の電圧は4.71Vでした。画像内で使用した電圧表示の測定器にどれだけの信頼性があるのか、これも不明ですが。
因みにUSBがほぼ無負荷(画像に写るUSBチェッカーのみ接続)の時のUSBポート電圧は4.95Vでした。

↓ USBポートに負荷

↓ USBポートは、ほぼ無負荷

以上の事を踏まえて参考にして下さい。もし貴方の物が故障しても、私は責任を負えません。

我のRaspberry Pi 2 Model B(ラズパイ2)は頻繁に稲妻アイコンが表記される。3.5インチLCD接続、更に暗視機能付きWebカメラ(赤外線LED点灯)をラズパイ2のUSBに接続しているので、尚更電圧不足になるのかも。

 

急速充電ACアダプターに変えたり、コードを変えたりしても駄目。Raspberry Pi 5用のACアダプター 5.1V 5Aと、USB C to B変換を使用しないと駄目なのか。でも持って無いからな。

とか思ったりしたけど、手持ちの安定化電源とコードを使用して、電圧高めに電源供給してやる事にしました。

↑ 電圧5.20Vは安定化電源の値です。ラズパイ2のMicro USB Type-Bコネクターの電圧は測定していないので分かりません。

安定化電源電圧が5.10Vでは低電圧アラーム表示。5.20V近くで無いと低電圧アラームは消えませんでした。

尚、電圧測定は数年前に秋月電子で購入した「超小型2線式LEDデジタル電圧計 3桁表示 DC3〜15V M-08468 税込250円」です。↓

↑ 撮影時は画像の通り5.18Vだけど、1時間前には5.20Vに合わせました。5.18Vでも低電圧アラームは出ていません。

 

 

↓ 2線式電圧計がブラブラしない様に、専用のケースを3Dプリンターで造形しました。