エクストルーダーに繋がるケーブルを支持する物を造形しました。
この3Dプリンターは、Ender-3 V3 SEです。
Eステップキャリブレートを、またやりました。
前回は20ミリのキューブを使用しました。今になって思えば、測定物として小さく感じます。例えば100ミリの造形物の場合、20ミリキューブの測定誤差が5倍になるはずです。なのでキャリブレートに使用する造形物は大きい程良い訳です。でも大きいと造形に時間もかかり、また手持ちのノギスは150ミリまでしか測定出来ません。
↓ なので手頃な50ミリのキャリブレート用造形物を自作しました。
↓ 凹みがどんな役割をしているのかを知る為に、2枚の画像を見比べて下さい。シームの位置が変わっています。
↓ Eステップキャリブレートを行った事で変化した伝達比。
初期値 1回目 2回目(今回) X : 80.0 79.8 80.1 Y : 80.0 79.6 80.2 Z : 400.0 397.4 398.9
↑ X軸とY軸は、1回目と2回目の平均値が初期値みたいな事になっている。Eステップキャリブレートは、私みたいな素人がやる必要は無い?
先日ネジ物を3Dプリンターで造形してから、M型コネクター用キャップの造形を思い付いたのでやってみました。
環境
Ender-3 V3 SE + Cura + FreeCAD
↑↓ ネジ山の一部に凹みがある理由は、ネジ山にシーム(繋ぎ目)が影響しない様にする為(そうなったらいいなぁ〜♡。みたいな試み)。小さな円でくりぬいた凹みを作り、そこにシームを集める。
↓ 使用例、同軸切換器で市販品と比べる。
私、寸法を憶えている自信が無いので備忘録。
↓ ネジの仕様は、ネジ径16.5mm、ピッチ1mm、長さが12mm。このキャップの深さは12mm+4mm=16mmになるので、リグや画像の同軸切換器、それにアンテナ基台のM型コネクターに合います。但し、当局所有の無線機材だけでの確認な上、当局所有の3Dプリンター環境固有のものであって、世の中全てのM型コネクターに合うとは思いません。
実を言うと、少し緩い感じで、ちょっとだけネジ径を小さくした方が良いと思っています。
後日、ネジ径16.3mmで造形しました。ねじ込んだ奥が少しきつく、何度かM型コネクターにねじ込んだら良い感じになりました。カスが出ましたけど。私の環境では、ネジ径16.4mmが良いかも。
このページはデータ量(3D model-viewer用のデータが68.4MB)が多目ですから、Wi-Fi環境での接続を推奨します。
3Dプリンターを購入して初のネジの造形物。
↓ これを何に使うのかと言われたら、こんな感じで。
↑ 今回は、何かの容器に猫の餌を入れたくてペットボトルを繋ぐ為の接続ナットを造形しました。
欲しくても売って無さそうな物を、その日の内に造形して手に出来るって凄い。
ここからは備忘録。FreeCADのFastenersでスクリュータップを使う時の、ネジの仕様を忘れそうなので記録して置きます。
↓ まずはペットボトルの蓋。私の実測とカット&トライで得た値は、ネジ径29mm、ピッチ3mmでいい感じです。
↓ 何かの容器(ホームセンターのペンキ売り場で購入)の蓋は、ネジ径43mm、ピッチ3mmでいい感じになりました。