基準時計に対してそれぞれの時計のズレを比較しました。

その比較する時計は、中古で550円のオーディオタイマー パイオニア DT-11(背面に50Hzと60Hzの切替スイッチ有り)と、数年前に千円位で購入したチプカシのA164Wです。基準にする時計はラズパイと1PPS出力付きGNSS受信キットで自作したStratum 1相応のNTPサーバーです。

↓ 次の画像は、先月2月18日にオーディオタイマーとチプカシの時刻を合わせてから31日間放置した状態です。この撮影時、チプカシは15.7秒遅れていますが、オーディオタイマーは僅か1.4秒早まっただけ。この31日間、オーディオタイマーは最大で3.7秒早まり2.8秒遅れただけです。但し私が気まぐれにデータ取りした範囲での事ですが。

↓ 31日間放置中。

↑ これを見た貴方の様に「このチプカシ16.6秒遅れじゃね?」と思った方々に申し上げますと。チプカシの表示が36秒なので、52.6 – 36 = 16.6秒遅れの様に見えますが、実際は動画のコマ送りで確認すると15.7秒遅れなのです。

↓ 私が気まぐれにデータ取りした散布図。何が気まぐれかと言うとサンプリング周期です。気が向いた時にデータ取りしていたので変動に偏りがあると思います。しかし個別のデータの精度は60fps動画をコマ送りしてデータ取りしたので、多分プラスマイナス0.1秒以内かと。

↓ 31日間(以下の画像は、後日121.1日間の物に入れ替えました。サンプル数は166)に渡る時刻のズレを0.1秒単位でプロット。基準の時計は自作したStratum 1 NTPサーバーです。この時計の0.1秒表示用7セグLEDの表示遅延は0.01秒以下(多分)

 

商用電源の周波数はやや変動するらしいので、このオーディオタイマーの様な商用電源周波数を利用する時計は、リセットするタイミングが、商用電源周波数変動の中間値で有れば、寄り正しい時刻を刻むのかなぁ。

数十年前の思い出なのですが、ジャンク購入したパタパタ時計が殆ど狂わなくて、「なんかすげ〜じゃん」と思った事が有りました。

「7セグLEDの文字間隔はどの位が良いのか?」と言う事で、私の好みは次の通り。

↑ 画像のように7セグLEDを囲う赤い四角が正方形になる文字間隔が私の好みなんだと思う。これを7セグLEDを並べる時の指標する。

FT-991とWSJT-Xによるスプリット運用の設定についての備忘録。

 

初心者の備忘録です。誤っている場合も有るので、その場合は優しく教えて下さい。

 

↓ 画像のようにVFO-AとVFO-Bが共にUSBになっている事が正しい設定。なぜかLSBになって居たら手動でUSBに設定する。

7segLEDを基板に挿したら不揃いなのに気付きました。

↑ 7segLEDの文字の位置が上下方向(画像では左右)にズレている物が2個(赤矢印の保護フィルム付き)、逆に言えば5個あります。基板の穴がズレているのではありません。ブレッドボードに挿しても同じくズレている事を確認しました。型番は同じ、購入先も同じ、購入時期もほぼ同じで、先に7個購入、後に8個購入して、どちらにも文字の位置が違う物が入っていました。この7segLEDは同じ型番でも2種類あるのでしょうか?

もしかしたら、こう言う仕様の7segLEDかも知れませんし、私の勘違いかも知れないので、この型番や購入先の情報は、本文に記載しません。尚、貴方の感が鋭く、何処かのURLなので推測出来ても私はノーコメントです。

前回のプリント基板発注は人生初でした。そしてまた、調子に乗って改良したプリント基板を前回と同じJLCPCBに発注しました。

なんの基板かと言うと、前回と同じ。でも全く同じでは無くて、GPIO Fan用の端子を追加したり、ラズパイ本体に有る電源コネクタに頼らず、この基板にGPIO給電用のUSB Cコネクタを設けたり、7セグLEDを前回より大きい物にしたりして、基板の大きさも前回よりひと回り大きく100mm x 62mmになりました。基板の大きさは2ドルで収めたいので100mm x 100mm以内にしました。

 

↓ プリント基板 表面

↓ プリント基板 裏面

 

↑ この基板を見て言いたい事は有るでしょうが、素人設計なので良しとしましょう。ベタグランドにもっとビアが必要かもとか、ノイズのアンテナにならない様にしようとか。私も勉強の為にそれらを意識して設計しようと思いましたが、結構面倒だし、この回路は高周波なんか無いしブレッドボードでも問題無く動くので程々にしました。